ニュースレター発行予定のご案内でも述べましたが、合同委員会での相談の結果、ニュースレターの内容を会員の情報交換に重点を移していきたいと考えております。
これを機会にこのニュースレターを皆さんの情報発信の場として是非ご活用いただきたくお願いします。発信いただきたい内容は、皆様の特技・趣味・仕事にまつわること・意見発表・世事の解説・旅行体験談・身近のトピックなどなんでもOKです。参考までにこれまで頂いたご寄稿のタイトルを下記にまとめます。
なお、これまでのニュースレターの主体であった母校からの情報については、工業倶楽部本部のニュースレターと重複することや岐阜大学のホームページから情報が得られることから、多忙な先生方の負担を減らす狙いもあり、取りやめました。ただし、岐阜大学特に工学部のホームページの中に特に興味を引いた記事などを見つけて皆様に紹介し周知頂くためのご寄稿は歓迎です。
これも会員からの情報として掲載したいと考えております。
寄稿のタイトル例 (これまでに会員からニュースレターに寄稿頂いたタイトルです)
農業分野の生命科学研究動向と求められる人材
趣味に楽しみを!リタイア後の自分流余暇の過ごし方
『岐阜県、愛知県にゆかりのある場所』(東京駅周辺)
「同窓会」というものについて考える
メキシコ湾の原油流出事故
岐阜大学を東京でのブランド化!
長い海外勤務をひとまず終えて
岐阜大学から発信される情報を覗いてみよう
東ティモール雑感
中国(福州)便り
装置産業の資材購買業務に従事して
ちょっと嬉しいこと
ハンドボールの想い出
解説<今どきの織物機械>
楽しい関東支部をみんなで
写経、般若心経、のススメ
太陽光発電付き 断熱住宅の光熱費節約術
つくば霞ヶ浦りんりんロード サイクリング報告
那珂キャンパスに学んだこと
「もったいない」考
支部活動について
猿猴庵・大野屋惣八と東洋文庫
グローバルで戦う方へのエールです!
しまなみ海道サイクリング紀行
「SDGs」と「パリ協定」
10周年によせて
富岡製糸場を見学して
富岡製糸場と繰糸機械の変遷
シニアの短期留学例 (第1回交流会)
那珂校舎跡を訪ねて
「急げ光秀!」 帰蝶の願い
コロナで変わった私の日常
第二ステージ
跨線人道橋の模型
私の小さなアトリエ
青春時代から緑春時代